【レビュー】ノートパソコン用スタンド Moft Air Flow Standを使用した感想

ガジェット

流行り言葉のエルゴノミックに完全にハマっておりまして、長時間のデスクワークから来る肩や腰、頭痛などの体の各所の痛みを和らげないかと日々様々なツールを導入しています。

今回は、巷では結構使用している人がいるノートパソコンスタンドの中でも、洗練されたデザインで人気のMoftのノートパソコンスタンドを購入してみたのでレビューしていきたいと思います。

Moftのノートパソコンスタンドにはいくつか種類がある

私が楽天で最初にMoftのノートパソコンスタンドを検索した時に困ったのが種類の多さ。スタンドとしての役割だけのものもあれば、PCケースの役割も担っているものからパソコンのそもそもの高さ自体を変えてしまう形式のものまで様々です。

その中でも、ノートパソコンの角度を変えてくれるスタンドには通常版(およびグラフェン版)とAir Flowがあります。通常版はノートパソコンの裏側全体に貼り付けるイメージですが、Air Flowは少し小さめで、ノートパソコン裏にファンがある場合、そのエリアに被らないようにすることができます(私が持っているMac Book Proは裏にファンはないですが)。

何度でも貼り直しができる仕様なので、Mac Book Proと会社のパソコン(HP、こちらは背面にファンあり)で併用しています。

Air Flow 商品レビュー

スタンド本体は薄いケースに入って到着しました。

商品は薄い紙で守られるように包まれていました。

付属の紙は、購入から6ヶ月間の無料保証に関するもの。インスタでDMする仕組みみたいです。

商品はこちら。クールグレーというカラーを購入しました。

裏側にはPCに貼り付けるための粘着テープ箇所が保護されています。

ノートパソコンを裏返しにし、奥側にディスプレイとキーボードの境が来るように配置します。Air FlowはMOFTの文字がこちらから見える向きに置きます。

一度ひっくり返して保護シートを3ヶ所剥がします。上部の大きい保護シートは本体を支える粘着部分、下の小さい2つの粘着部分は、磁石でAir Flowを折りたたんだ際に収納を助けてくれる部分です。

(何度でも貼り直せますが)曲がらないように位置を見極めて貼り付けましょう。

スタンドを上げると2ヶ所ある磁石チップがパソコン本体にくっ付きます。

スタンドは2段階、15度と30度の角度があります。15度の角度はこちら。仕事のような通常の使用範囲でおすすめ。

30度がこちら。映画鑑賞などあまりキーボード入力がない時におすすめだそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました